竹林管理
2.竹林の利用例
~幼竹を塩漬けメンマにして食べる~
- 森林の資源は活用すべき
- しかし筍掘りは重労働で大変
- だったら押し倒した幼竹を活用してはどうか?
- 茹でてそのまま塩漬けする方法があるらしい
→やってみたら簡単にできた
ポイント;茹でたてを飽和食塩水で漬けること
参考文献:日高榮治.純国産メンマ作りによる竹林整備.森林技術,2020,943:8-11
天竜川鵞流峡復活プロジェクト.メンマを作ってみよう.長野県南信州地域振興局,2022
方法概要
- 材料:高さ1~2mの幼竹(モウソウチク)
・鎌で切れるところから収穫し、すぐカットして茹でる
- カット:包丁で切れる部分のみを使用する
・縦に半分に切り、皮と節を取る(穂先は節を取らない)
・穂先と他の部分は分ける(茹で時間と用途が異なるため)
・メンマにする大きさにカットする
- 茹でる:穂先は30分、他は60分程度
- 塩漬け:熱いうちに漬ける(雑菌対策)
・塩の量は茹で筍重量比30%、塩が少ないと腐敗する
- 利用:1ヶ月経過後から 要塩抜 1年保存可能
参考文献:日高榮治.純国産メンマ作りによる竹林整備.森林技術,2020,943:8-11
天竜川鵞流峡復活プロジェクト.メンマを作ってみよう.長野県南信州地域振興局,2022
写真
塩漬けメンマ資機材:
・桶、重石、漬物用ビニール袋、食塩
8ヶ月経過後の塩漬けメンマ状況
8ヶ月経過後の塩漬けメンマ状況
・飽和食塩水に漬かっている状態
8ヶ月経過後の塩漬けメンマ状況
・溶けきっていない食塩が見える
塩漬けしたら日にちを表示する
8ヶ月経過後の塩漬けメンマ
塩抜き方法は2とおり:
(1)たっぷりの水に一晩漬ける
(2)水から茹でて沸騰5分、水を替えて再度茹で、お湯に漬けたまま1hr冷ます
国産メンマの生産流通が始まっている(例:純国産メンマプロジェクト)
- これは通販サイトで購入可能 2023/1/16販売開始 数量限定3000袋
- 丸松物産(メンマの名付け親企業)が製造販売 870円/袋
- 栃木県宇都宮市(株)ワカヤマファームは茹でて乾燥させたモウソウチクを使用